top of page

Treasure Hunting

Tour

宝物採掘ツアー

Anchor AA

Blue Fluorite Mine in Arizona

ブルーフローライト鉱山で

​自分だけの宝石を掘り出そう!

mediumsmall-res_Special tour Logo2.png

2 Day Tour ONLY

​1泊2日ツアーのみ

IMG_20181230_132812890_HDR_edited_edited

小さい頃、宝石を探しに行きたいと思ったことはありませんか?

その思いを変わらず持ち続けているなら、今がそのチャンスかもしれません。

 

美しい地球が作り出したフローライト。

日本では蛍石”と呼ばれている鉱石です。

非常にパワフルなパワーストーンとしても人気の高いこのジェムストーンは、菜食無色・白・緑・紫・青・赤・ピンク・黄色・オレンジ色と色の種類が豊富な石としても有名です。

中でも青・黄色・赤は希少で、世界中でも採れる場所は限られています。

 

 

これまでアメリカ国内では、イリノイ州で青色のフローライトが採れることで知られていますが、実はアリゾナでも青色のフローライトが採れる場所が最近発見されました。それが、私達の友人が所有する「幸運の青」と呼ばれる鉱山です。

 

この鉱山で採れるフローライトの特徴は、青色の美しさ。

光の種類や強弱により、色が変化します。

 

特に美しい色を見せてくれるのが、早朝と夕方の時間。

この土地で生まれるブルーフローライトは、”インディゴブルー”と呼ばれる、深い緑の入った青色へと発色します。更に水を含むと、石の色が更に変化して...その変化を楽しめるのが、このブルーフローライトなのです。

この青色のフローライト達の特色は、ヒーリングのエネルギーを兼ね備えてます。但し、このエネルギーをベースに地中から出てきた石それぞれは、また他にも様々な性格のエネルギーを持っているという、非常に興味深い石達です

この鉱山のオーナーであるシャルティエ氏が35年以上もの歳月を費やし、ほんの小さな奇跡により発見したこの鉱山。

 

人生を賭けて見つけたこエリアには沢山の宝物が未だに眠っています。

石が大好きな私達の友人であるシャルティエ氏にお願いをして、この青色の宝石を採掘するツアーが実現いたしました。

最近では、ジェムストーンやパワーストーンとして沢山の石が販売されています。しかしどこまでが本物かわからないことが増えてきました。 このツアーでは、地中からあなた自身が実際に石を掘り出していきます。それは紛れもない、「地球の宝物」です。

このエリアの石達(ブルーフローライト)は、不思議と掘り起こす人を選びます

一緒にいる人と石が自ら繋がっていこうとします。

この鉱山は、全体がパワーストーンで出来ているので、石酔いする人が出てくるかもしれません。

ただしヒーリングのエネルギーもとても強い場所なので、色々な体験が出来るかもしれません。

 

 

直感を信じて参加されることをお薦めします。

こんな方に最適です:

石に興味のある

宝石を探したい

宝物探しをしてみたかった

パワーストーンに興味がある

青い色の石が大好き

ソウルメイトの石を探していた

本物のパワーストーンが欲しい

※注意:こちらのツアーは1泊2日のツアーのみです。

SSIMG_0970AZ_edited_edited.jpg

Tour Schedule

ツアー日程

ご注意:

​ツアー中、移動は全て車になります

<1日目>

午前5時頃:フェニックス空港周辺のホテルにてお迎えします。車で移動します(約4時間)

午前9頃:鉱山に到着。石の採掘を開始します。(所要時間:5~6時間)※A

午後4時~5時頃:鉱山を出発。車で移動します。

午後5時~6時頃:宿泊先ホテルにチェックイン。その後夕食(食事は自己負担)

午後8時頃:ホテルへ帰宅​

<2日目>

午前8時頃:朝食後、ホテルを出発(約3時間半)

正午頃:オフィスに到着。石の洗浄などの作業を行います。(約2時間程度)

作業終了後、お客様ご指定のホテルへご案内いたします。

ツアー料金

年齢制限:

18歳以上

おひとり様 $2500+Tax*

料金に含まれるもの:

ツアー中の交通費、宿泊費**、ガイド料金、鉱山入山・採掘権(半日)料、採取したフローライト購入***

*アリゾナ州内の税率です。(7.8%)

**宿泊先ホテルは朝食付きです。

***を持ち帰ることが出来る量・大きさに制限があります。

Q&A ご質問

Saturdays

11:30 am

Q1 ツアーに必要な装備を教えて下さい。

A1.このツアーは、鉱山で半日作業を行います。

大自然の中での作業になりますので、場所によってはサボテンなどトゲのある植物や、大きな岩などがあります。

<参加者が用意する物>

トレッキングシューズ

又は、スチール・トウの靴

自分の手に馴染むサイズの厚手の軍手又は、グローブ

作業しやすい服装(汚れてもいいような服)

作業のしやすい恰好、出来ればジーンズのような、しっかりとした素材のロングパンツを着用して下さい。

<ツアーで窮する物>

安全ヘルメット、ゴーグル、ピックなどの採掘に必要な道具、バケツ

Q2 鉱山の場所を教えて下さい。

場所はアリゾナ州グリーンリー郡と呼ばれるエリアです。

このエリアは豊富な資源が眠っており、盗難防止などが理由で鉱山オーナーの意向により、公に町の名前を公表することが出来ません。鉱山自体フェニックスかあ車で4時間強移動したところに位置します。

Q2 フローライトを持って帰れますか?

A.3 持ち帰ることが出来ます。

このツアー参加者は、バケツを参加者1人につき1個支給いたします。

支給されたバケツの中に自分が掘り出した石達を入れて下さい。(但し大きさに制限はあります。)

バケツは蓋がありますので、この蓋が閉まる程度までは持ち帰ることが出来ます。

勿論私達ガイドやオーナーがサポートをしていきますが、バケツには土がついた状態でフローライトをどんどんと入れていきます。

採掘が終わった後で、バケツ内に空きがあったり、フローライトではない石が入っていたとしても、あとから石を取り替えるといったことは出来ません。ご理解下さい。

Q3 フローライトがとても重いです。

フローライトは鉱石です。石なので非常に重みがあります。

お持ち借りは出来ますが、重量オーバーなどは弊社では対応いたしかねます。重量オーバーの際に発生する手数料等は、お客様の負担となります。ですからお持ち帰りの際は、十分にお考えの上、お持ち帰りください。

Q4 土がついたまま持ち帰ることが出来ますか?

アメリカ国外に土の付着したまま石を持ちだすことは出来ません。

その為しっかりと洗浄をする必要があります。

Q5 日帰りで鉱山からフェニックス戻ることは出来ますか?

ツアーでは、1日でフェニックスと鉱山の間を往復することは致しません。

1泊2日のツアーであることを重々ご理解した上で、ご参加下さいませ。

宿泊場所は、鉱山から車で1時間程の場所のサッフォードという町になります。

Q6 レンタカーを借りて現地まで行きたいのですが出来ますか?

状況によって応じます。しかし参加費が変化することはありません。

同等額をお支払い頂きますのでご了承ください。

Q7 石の研磨なども費用に含まれていますか

石の研磨などの費用は含まれておりません。ツアーはフローライトの採掘そして洗浄までです。

​今現在研磨等のサービスなどは扱っておりません。

Terms & Condition

参加をご希望の方は、必ずお読みください。

  • 弊社ではアメリカ合衆国への出発前に旅行保険へ加入することを強く推奨します。もし加入していない場合はTRT及び免責当事者が企画した活動に参加した際に生じうる損害については、その結果生じうる全ての費用を私が負うことになることを理解しています。 

  • ツアー中は安全第一の為、鉱山オーナーの指示に従ってください。もし指示に従わず、危険と判断した場合は、即ツアーを中止いたします。それ以上は採掘が出来なくなりますのでご了承ください。

  • 自分の自由意思で参加すること、また、参加に適応できる健康状態であることは必須条件になります。もしツアー中に怪我や病気になった場合、すぐにご連絡下さい。

  • ツアー中、1日目の朝食及び夕食はお客様負担になります。

 

料金について

  • 表示の料金は、運輸機関の運賃変更や現地事情により、予告なしに改訂される場合がございます。お支払い時にご確認ください。

  • ご清算はオンライン(Square)決済のみ受け付けております。

  • ツアー代金はドル建てでお客様のSquare(スクエア)アカウントへ請求が行きますので、為替レートに関しましてはSquare(スクエア)へお問合せ下さい。

  • またドル建てにて決済を致しますので、キャンセルや変更などの際に生じたご返金において為替損失などが発生した場合、弊社では責任を負いかねますので予めご了承ください。

  • 特に記載のない場合、料金にはガイド料と飲料水代(原則として飲料水以外のお飲み物代はお客様の負担となります)ガソリン代等が含まれます。

集合場所、時間

  • 表示している所要時間、出発、帰着時間、集合、解散場所は現地の交通事情により変更する場合がございます。

  • 集合時間の遅刻などにより参加の確認が取れない場合、「当日取消」扱いとし、取消料をお支払い頂きます。

  • 旅行条件は主催会社がアリゾナ州の法に準拠して実施するものであり、弊社が定めたものになります。

その他ご注意

  • 弊社は催行するツアーに万全を期しておりますが、各種アクティビティーの性質上、危険を伴う場合がございますので、現地にて 別に同意書を頂く場合がございます。

  • 予約後であっても天候、天災地変、火災、戦争、官公署の命令、ストライキ、乗り物の故障、流行病、その他不可抗力の事由により実施日、内容、スケジュール、観光ルート、ショーの時間、所要時間、出発、帰着時間などの変更、又は中止をする場合がございます。

  • 年末年始及び現地の休日にあたる日におきましては催行されない場合がございます。
    航空機等の交通機関の遅れにより事前にお申し込み頂いたオプショナルツアーにご参加頂けない場合に関しましても、お取消料は掛かります。
    時期によっては夜には冷えることがあります。カーディガン、上着などを忘れずにご用意下さい。

    オプショナル取消料
    お客様の都合で一旦申し込まれたツアーを取り消しされる場合、原則返金は致しません。ご理
    解・ご了承の上、お申込みいただきます様お願い申し上げます。

Anchor A
Anchor B
Anchor C
Anchor D

Tour Schedule

ツアー日程

ご注意:

​ツアー中、移動は全て車になります

<1日目>

午前5時頃:フェニックス空港周辺のホテルにてお迎えします。車で移動します(約4時間)

午前9頃:鉱山に到着。石の採掘を開始します。(所要時間:5~6時間)※A

午後4時~5時頃:鉱山を出発。車で移動します。

午後5時~6時頃:宿泊先ホテルにチェックイン。その後夕食(食事は自己負担)

午後8時頃:ホテルへ帰宅​

<2日目>

午前8時頃:朝食後、ホテルを出発(約3時間半)

正午頃:オフィスに到着。石の洗浄などの作業を行います。(約2時間程度)

作業終了後、お客様ご指定のホテルへご案内いたします。

ツアー料金

年齢制限:

18歳以上

1グループ(1~2人) $2,700+Tax*

料金に含まれるもの:

ツアー中の交通費、宿泊費(Safford, AZ周辺のホテル1泊)**、ガイド料金、鉱山入山・採掘権(半日)料、採取したフローライト・バケツ1杯分/グループ***

*アリゾナ州内の税率です。(7.8%)

**宿泊先ホテルは朝食付きです。2人の場合、ホテルは相部屋になります。

***を持ち帰ることが出来る量は1グループにつき、バケツ1個分です。

自ら採掘した石(洗浄前のもの)バケツ1杯分相当を1グループでシェアします。

ご両親+お子さん(12歳以下)に限り、1グループとみなします。

ご家族で参加の際は、お問い合わせの際にご連絡下さい。

ホテル1室を1家族(3名)でご利用頂きます。

それ以上になりますと、別途上記の料金が発生いたします。

Q&A ご質問

よくあるご質問を掲載しています。

Q1 ツアーに必要な装備を教えて下さい。

A1.このツアーは、鉱山で半日作業を行います。

大自然の中での作業になりますので、場所によってはサボテンなどトゲのある植物や、大きな岩などがあります。

<参加者が用意する物>

トレッキングシューズ

又は、スチール・トウの靴

自分の手に馴染むサイズの厚手の軍手又は、グローブ

作業しやすい服装(汚れてもいいような服)

作業のしやすい恰好、出来ればジーンズのような、しっかりとした素材のロングパンツを着用して下さい。

<ツアーで窮する物>

安全ヘルメット、ゴーグル、ピックなどの採掘に必要な道具、バケツ

Q2 鉱山の場所を教えて下さい。

場所はアリゾナ州グリーンリー郡と呼ばれるエリアです。

このエリアは豊富な資源が眠っており、盗難防止などが理由で鉱山オーナーの意向により、公に町の名前を公表することが出来ません。鉱山自体フェニックスかあ車で4時間強移動したところに位置します。

Q2 フローライトを持って帰れますか?

A.3 持ち帰ることが出来ます。

このツアー参加者は、バケツを参加者1人につき1個支給いたします。

支給されたバケツの中に自分が掘り出した石達を入れて下さい。(但し大きさに制限はあります。)

バケツは蓋がありますので、この蓋が閉まる程度までは持ち帰ることが出来ます。

勿論私達ガイドやオーナーがサポートをしていきますが、バケツには土がついた状態でフローライトをどんどんと入れていきます。

採掘が終わった後で、バケツ内に空きがあったり、フローライトではない石が入っていたとしても、あとから石を取り替えるといったことは出来ません。ご理解下さい。

Q3 フローライトがとても重いです。

フローライトは鉱石です。石なので非常に重みがあります。

お持ち帰りは出来ますが、持ち帰り荷物の重量オーバーなどは弊社では対応いたしかねます。空港でチェックインにて重量オーバーの際に発生する手数料等は、お客様の負担となります。お持ち帰りの際は、十分にお考えの上、お持ち帰りください。

Q4 土がついたまま持ち帰ることが出来ますか?

アメリカ国外に土の付着したまま石を持ちだすことは出来ません。

その為しっかりと洗浄をする必要があります。

Q5 日帰りで鉱山からフェニックス戻ることは出来ますか?

弊社ツアーでは、1日でフェニックスと鉱山の間を往復することは致しません

1泊2日のツアーであることを重々ご理解した上で、ご参加下さいませ。

宿泊場所は、鉱山から車で1時間程の場所のサッフォードという町のホテルになります。

Q6 レンタカーを借りて現地まで行きたいのですが出来ますか?

状況によって応じます。但しツアー参加料金がこれにより変化することはありません。

上記のツアー金額をお支払い頂きます。

Q7 石の研磨なども費用に含まれていますか

石の研磨などの費用は含まれておりません。ツアーはフローライトの採掘そして洗浄のお手伝いまでです。※​今現在研磨等のサービスなどは扱っておりません。

Terms & Condition

参加をご希望の方は、必ずお読みください。

  • ツアー申込はご希望日の3週間以上前ツアー料金のお支払い手続きは3週間前までに完了して下さい。

  • 今現在、鉱山ではどんどん石を発掘していますので、鉱山内のどのエリアで採掘するかにより、青いフローライトが出てきたリ、白やグリーン、紫などが出てきます。これは全て母なる神のみぞ知ると言ったらいいでしょうか。 そうしたことも含め、ご理解の上ご参加ください。

  • 弊社ではアメリカ合衆国への出発前に旅行保険へ加入することを強く推奨します。もし加入していない場合は、弊社及び免責当事者が企画した活動に参加した際に生じうる損害については、その結果生じうる全ての費用を参加者が負うことになります 

  • ツアー中は安全第一の為、鉱山オーナーの指示に従ってください。もし指示に従わず、危険と判断した場合は、即ツアーを中止いたします。それ以上は採掘が出来なくなりますのでご了承ください。

  • 自分の自由意思で参加すること、また、参加に適応できる健康状態であることは必須条件になります。もしツアー中に怪我や病気になった場合、すぐにご連絡下さい。

  • ツアー中ですが、1日目の朝食及び夕食はお客様負担になります。

  • 時期によっては夜には冷えることがあります。カーディガン、上着などを忘れずにご用意下さい。

料金について

  • 表示の料金は、運輸機関の運賃変更や現地事情により、予告なしに改訂される場合がございます。お支払い時にご確認ください。

  • ご清算はオンライン決済のみ受け付けております。

  • ツアー代金はドル建てです。レートはカード会社へお問合せ下さい。

  • またドル建てにて決済を致しますので、キャンセルや変更などの際に生じたご返金において為替損失などが発生した場合、弊社では責任を負いかねますので予めご了承ください。

  • 特に記載のない場合、料金にはガイド料と飲料水代(原則として飲料水以外のお飲み物代はお客様の負担となります)ガソリン代等が含まれます。

集合場所、時間

  • 表示している所要時間、出発、帰着時間、集合、解散場所は現地の交通事情により変更する場合がございます。

  • 集合時間の遅刻などにより参加の確認が取れない場合、「当日取消」扱いとし、取消料をお支払い頂きます。

  • 旅行条件は主催会社がアリゾナ州の法に準拠して実施するものであり、弊社が定めたものになります。

その他ご注意

  • 弊社は催行するツアーに万全を期しておりますが、各種アクティビティーの性質上、危険を伴う場合がございますので、現地にて 別に同意書を頂く場合がございます。

  • 予約後であっても天候、天災地変、火災、戦争、官公署の命令、ストライキ、乗り物の故障、流行病、その他不可抗力の事由により実施日、内容、スケジュール、交通ルート、所要時間、出発、帰着時間などの変更、又は中止をする場合がございます。

  • <取消料について>
    お客様の都合で一旦申し込まれたツアーを取り消しされる場合、原則返金は致しません。ご理
    解・ご了承の上、お申込みいただきます様お願い申し上げます。

  • 年末年始及び現地の休日にあたる日におきましては催行されない場合がございます。
    航空機等の交通機関の遅れにより事前にお申し込み頂いたオプショナルツアーにご参加頂けない場合に関しましても、お取消料は掛かります。

bottom of page